2018年8月31日金曜日

今日からchromeにしました。

2018年8月29日

これまでは検索するブラウザはsafariだったのですが、
googleオリジナルにすると何か変化があるかな、
と思って、chromeで検索してみることにしました。

検索する前に一応履歴は全部消去して、
ブラウザの検索窓を使わずにきちんとgoogleのトップページを表示させて、
そこから検索しているのですが、
普段使うお気に入りのサイトのアイコンとかがクリアされてしまってモタモタしてしまったり、
そういえばブックマークだって10年分くらいあるしな、
と思ったので、
『検索ブログ専用ブラウザ』としてchromeをお迎えしました。

googleオリジナル故の挙動とかに遭遇したら、
ここで報告したいと思います。

楽しみだな~。

検索キーワード「世界的 経済 停滞 原因」




検索キーワード「世界的 経済 停滞 原因」20180828


<基本データ>

・キーワード:世界的 経済 停滞 原因
・件数:約 705,000 件
・1ページ目の傾向:大手ブログサイト、個人ブログ、ニュースサイト、企業、運輸白書まで、発信先は様々。世界経済は「停滞」したり、「低迷」したり、「長期停滞」だったり、日本はドイツとアメリカに劣ったり、アメリカが挫折したり、原因はいろいろありそう。
・検索表示の絶壁(何ページ目でアレ*が表示されるか):16
(*”ここから再検索してください”のこと)
・収集日:20180828


<このキーワードでわかった答え>

どうやら経済的停滞は起きているようだ。
要因として考えられるのは経済の供給側の生産性の向上が滞っていることと、生産性の向上のための投資の限界。
打開策はいろいろあるけど、みんなで協力してやっていこうよ。

検索キーワード「探偵 業況」





検索キーワード「探偵 業況」2018年8月27日


<基本データ>

・キーワード:探偵 業況
・件数:約 1,800~9590 件
・1ページ目の傾向:検索トップは警視庁の法律PDF、届け出要領、WEBマガジンの記事や中には森永卓郎氏の”経済探偵録”とか。以下探偵社のサイト、見積もり案内の総合サイトと続き、Googleの広告が3件。
・検索表示の絶壁(何ページ目でアレ*が表示されるか):30
(*”ここから再検索してください”のこと)
・収集日:20180827


<このキーワードでわかった答え>

業界としての状況は分からなかったけど、印象としては、儲かってる事業者とそうでもない事業者があるらしい。勤務時間の長い、個人事業主で、契約が取れれば売り上げも大きいらしい。

検索キーワード「アポロ 月 行ってない」。





検索キーワード「アポロ 月 行ってない」2018年8月26日


<基本データ>


・キーワード:アポロ 月 行ってない
・件数:約 3,600,000 件
・1ページ目の傾向:陰謀説否定論の権威系がトップ(mag2news日刊デジタルクリエイターズ)、ニュースサイトや個人ブログなど、4番目にwiki、10番目に2ch系まとめ
・検索表示の絶壁(何ページ目でアレ*が表示されるか):19
(*”ここから再検索してください”のこと)
・収集日:20180226


<このキーワードでわかった答え>


はっきりしたことはわからない、ということがわかりました。

【2018年10月】アドセンス審査。 ホストアカウントで割とサクッと承認していただきました。

キーワード「アドセンス 審査 落ちた」本当に重要な事。 その後、承認されたので報告します。 謎の多いアドセンス申請と承認までの経緯について、かかる案件に関心のある界隈には報告する習わしがあるように理解しているので、今回承認に際して経緯と対応を書いてシ...